連休中、とは言っても主人はずっと在宅勤務ですし特に変わりがありません。
ただ私の実家に行っていた息子が一旦戻ってきました、大学は今月から時間割通りでオンライン授業になる様です。
今回は主人のほうの実家の庭の手入れをしてくれています、木の枝を切ったり頼もしいです。

庭には鉄線がもりもり咲いています、学生時代に描いたなーと思い出します。
草むしりをしていると前を通る方から「見事ねー」「綺麗ねー」と声をかけて頂くのですが自分が育てた訳ではないので何とお答えしたら良いのか…曖昧な笑顔を返すだけでするりと言葉が出てきません。
あとになってから普通に「ありがとうございます」と言えば良かったのに、などと気づきます…相変わらずの鈍さです。
今日も気持ちの良いお天気です
以前イギリス風のフルーツケーキを習いに行きましたモーニングトンクレセントのステイシー先生がIGTVでスコーンの作り方を公開していらっしゃいます。

動画と同時進行で作ってみました
はじめての経験!
先生のおしゃべりを聞きながらレッスンを受けた様なとても楽しい時間でした
キッチンが焼き上がりの美味しい匂いでいっぱいになっています。

シュガークラフトは細かい作業なのでスコーン作りの様にはいかないと思いますが
私も生徒さんが楽しくなるような事を何かできないかな〜と考えてしまいます…。
昨日はOさんがお庭のすずらんが咲きはじめたとお写真を送って下さいました
ひとつ花が上を向いて開いていてまわりはまだ緑色のつぼみです
何とも言えない可愛らしさ
健気な様子にもみえます。
教室ですずらんを作ったのを思い出して下さったそうです。
*
今日はプレーンなクッキーのリクエストがあったのでヴィエノアショコラを作りました。(←希望を全く聞いていない…)
表参道のUNGRAINというお店のシェフのレシピです
https://kodomo.hitosara.com/recipe/detail/1124/
お子さん向けのようでとても簡単に出来ます
動画がとってもわかりやすい!


上にのせるのは岩塩です、
お土産で頂いたお塩の出番。

絞るのは楽しいですし焼き時間も短くておすすめです。

今朝Uさんより「ブログ見ています」とのメールを頂いたので調子に乗って更新です…。
*
毎月通っていた相原一吉先生のクラスもお休み延長という事が決まりました。
この時間を復習にあてようと思い、今日は先生のご本から、いつか家でやってみたいと思っていたミートパンを作りました。

焼く前の時点で既に先生のとは違うものに…。

なぜか三つ編みの向きも間違えました。

野生児の様な焼き上がり(笑)
先生の完成品のページは見せないで「こういうものです。」と食べてもらう事にします…。
余った生地であんぱんも作りました。

レモンジャムが出来たのでクラッカーで味見。
やっぱりパンが欲しいねパン…と言うリクエストで焼きました。
生地がくっついていたりしていますけど…(笑)

タロッコ(ブラッドオレンジの様なもの)のジュースも少し入れて煮たのでオレンジ色になりました。
どこにも売られていない味で喜んで食べています。

ケーキも焼きました
こっちは上が焦げてしまった…。
こんな事をしながら確定申告を済ませました
というよりずっと数字と向き合うのはつらいので何か作っていないと捗らないのです…
やらなければならない事が終わってすっきりしました、これでまた教室の準備を進められます。